承認欲求の骨

総合的な言語感覚を磨く練習です。

淡家朴『他人の目が優れているという思い込み』(2019)

 

 

「人」という文字の中に、単数でも複数でもなく「他人」という意味合いを保存している言語が日本語である。

 

 

その日本語を使って関係を拵えている集団に、残念ながら私も生きている。

 

 

「人を見たら泥棒と思え」

「人を呪わば穴二つ」

 

 

日本人の、他人の目に対して極めて病的なまでに神経質な執着を、私はやめたい。

 

しかし、血が、それをやめさせない。

 

 

先日、ある作家の方が、Twitterで自身の作品について、アンケートという形で意見を募っていた。

 

 

ふーん。

 

 

と思った。

 

私も、よくアンケートを取ることがあるが、

ここで私が気にしていることは、

 

他人の目の方が優れているという錯覚があるということだ。

 

 

日本人のマインドには、

「盛者必衰」「一蓮托生」といったものがある、

 

奢り、不遜、過信、思い上がり、独善、独断、独りよがり、妄想…

 

 

とにかく、一人で気持ちよくなることを病的にまで恐れる。

 

ヒステリックである。

 

一人で夢むことが、絶対的に悪であるというような印象を保存するのだ。

 

 

したがって私も、こと私の感性に関して、その動機が極めて個人主義的なものであることを、沈黙のうちに、なじられている。

 

 

私は、戦わなければならない。

他でもない私を守るために、

 

この愚かしい日本人の、病的なマインドを

殺さなければならない。

 

他人の目は何も優れてなどいない。

寧ろ、何も見てはいない。

 

見る力が無いのだ。

バカだから。

 

 

私は、そういう風に思っている。

だから、戦わなければならない。

 

ほとんどの人は、そう思っていないから。

 

これは不思議なことでも何でもない。

そういうマインドの方が、日本では

 

簡単に生きられるのだ。

 

生存戦略として、同化する人々たちは、

自己の内側に、深淵な湖があることを、

知りながら、それを見る力がないのだ。

 

 

そして、私にはそれがあった、というだけ。

 

 

何者の助言も受け付けない。

お前ごときに何も分からないだろう。

 

 

私は、戦わなければならないのだ。